投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

日本語指導教室から

イメージ
日本語指導教室では、休み時間に楽しいイベントが行われています。 いろいろな国の遊びを集め、紹介してくれます。 昨日、今日の様子です。 この遊びは「スティック・ゲーム」。 6本の棒を一度に倒します。 全部表なら3点、裏なら2点、半分ずつなら1点。 その合計点を競います。 ネイティブアメリカンの遊びだそうです。 この遊びは「ジェンズ」。 中国の羽根蹴りゲームです。 続けて蹴るのは、かなり難しいです。 この遊びは、ペルーの「フエゴ デル サポ」。 6年生が作ってくれました。 上手ですね。 手作りの遊びで、いろいろな国の文化に触れることができました。 楽しい時間をありがとうございました。

5年生 車椅子バスケ

イメージ
車椅子バスケットボール体験講座が開かれ、今年もSAGAMI FORCEの熊谷さんが指導に来てくださりました。 初めての経験に、うまく車椅子もボールも扱えません。 それでも、何とか試合を行いました。 試合後、熊谷さんへの質問タイムです。 子どもたちが今日の体験の感想を語りました。 楽しい体験から、福祉への想いを強くする時間でした。 熊谷さん、今年もありがとうございました。

2年生 かけ算九九

イメージ
11月に入り、2年生の九九を校長室で聞いてきました。 始めた頃は半袖でした。 全員合格まであと少し。 2年生のみなさん、頑張ってください!

2学期マルベリー読み聞かせ3

イメージ
今日は高学年の読み聞かせでした。 どこの教室も静まり返っていました。 高学年になると、話の内容もボリュームがあって、読み応えがあります。 集中して、物語に入り込んでいました。 マルベリーの皆さん、ありがとうございました。

連合音楽会

イメージ
今日は、町内の小学校6校が集まる連合音楽会が開催されました。 出発前の円陣です。 気合いが入ります。 中二小は1番目の発表でした。 緊張の中、「生きてこそ」を見事に歌い切りました。 合奏は「風になる」、堂々と演奏しました。 みんなが精一杯頑張った、とても素晴らしい発表でした。 5年生にとっては3日連続の発表、大変お疲れ様でした。 そして、感動をありがとうございました。