投稿

6月, 2022の投稿を表示しています

生き物の紹介

イメージ
学習室の前には「カブトムシベース」というコーナーがあります。 土の中にもぐって見えませんが、ペットボトルの中にはサナギがいるそうです。 教室に入ると成虫がいました。オスとメスが飼育されています。 さらに魚たちも。 生き物とふれあいながら、大切なことを学んでいます。

中ニ小学区子ども遊び塾エイサー2

イメージ
遊び塾エイサーの練習が熱を帯びてきました。7月16日には春日台区、23日には上熊坂区での発表が決まったそうです。当日に向けて、気合いが入ります。

「アイカワミライエ2050」募集中です

イメージ
愛川町のホームページを開くと「アイカワミライエ2050」のコーナーがあります。先日、本校に取材が入りまして、5年生の授業の様子がインスタグラムやYouTubeで公開されています。よろしければ、ご覧ください。

学習室 高峰小との交流会

イメージ
本日、学習室の子ども達が、オンラインで高峰小学校と交流をもちました。2教室に分かれ、クイズ大会が開かれました。どちらの教室も大いに盛り上がり、親睦を深めることができた様子でした。

ACT NEWS 第3号

イメージ
愛川町の地域学校協働活動推進員さんによる広報紙です。第3号が発行されましたのでお送りします。本校では、桐原さんが学校と地域をつなぐ役割を担ってくださっています。多くの目で子ども達を育てていきたいと考えていますので、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 ACT-NEWS__.pdf

アイカワミライエ

イメージ
5年生の教室では、愛川町の未来をイメージした作品が創られています。本日、町役場の方が取材に来られました。 愛川町では、アイカワミライエを募集しています。この機会に応募してみませんか。

3年生校外学習 郷土資料館

イメージ
懐かしの学び舎とセットで、郷土資料館にも行きました。愛川町に関する展示物を見学しました。3年生にとって、町に触れる貴重な機会になりました。

3年生校外学習 懐かしの学び舎

イメージ
愛川町の学芸員さんによる特別授業「懐かしの学び舎」が本日行われました。半原小の隣の旧郷土資料館で、昔の暮らしについて学びました。 壁掛け電話や炭火アイロン、撚糸機など、当時の暮らしを思い浮かべながら、学習を進めました。

6年生校外学習6

イメージ
相模原愛川ICを降りました。間もなく学校に到着します。6年生にとっては、最終学年の思い出深い行事になったことと思います。保護者の皆様におかれましては、朝早くからの送り出し、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

6年生校外学習5

イメージ
国会議事堂見学を終え、バスに乗車しました。この後、帰路につきます。

6年生校外学習4

イメージ
残り時間はあと僅かです。みなさん、お昼ごはんも済ませてくださいね。

6年生校外学習3

イメージ
キッザニアでは、自分が体験したい職業を時間の許す限り楽しみます。写真はハンバーガーショップ、クレジットカード会社、デパートです。

6年生校外学習2

イメージ
キッザニアに到着しました。体験活動が始まります。

6年生校外学習

イメージ
今日は6年生の校外学習で、東京方向に出かけます。学校を時間通りに出発しました。キッザニアでの体験、国会議事堂見学を通して、学びの深い一日にしたいと思います。

6月食育の日

イメージ
先週から始まった食育週間が、本日最終日を迎えました。今日は映画に出てくる料理の日でした。「平成狸合戦ぽんぽこ」に出てくるハンバーガーを食べながら、残さず食べることの大切さを学んでくれていたら嬉しいです。