今日は6年2組の子ども達の学習の様子をもとに、先生達の研修を行いました。自分の未来と社会の未来を描くことをテーマに、スウェーデンやドイツ、日本での取り組みを中心に、未来の仕事について考えました。不用品の再活用を行う循環型ビジネスや海洋プラスチックの再利用など、「いらないものに価値がある」との考え方から、将来の仕事について思いをめぐらせる機会となったようです。今後のキャリア教育につながる内容でした。





児童の下校後には、日頃の教育に対する想いを先生達がグループに分かれて語り合い、共有しました。明日からの指導につなげていきたいです。
