投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

どろすけ田んぼ 草取り

イメージ
夏休みに入りましたが、お子さんの様子はいかがでしょうか。学校の先生達は、校舎内の整理や研修会への参加など、2学期に向けた準備を進めながら過ごしています。 さて、今日は4年生の先生達を中心に、有志でどろすけ田んぼの草取りに行ってきました。夏の日差しを浴びて、大きく生長してきていますが、秋の収穫のために、この時期の草取りはとても必要な作業です。有志の先生方、お疲れ様でした。

1学期終業式

イメージ
令和4年度、新たな体制でスタートしましたが、おかげさまで1学期の終業式を迎えることができました。子ども達には、何か一つでも目標を持って過ごすこと、川遊びや交通ルールなど、安全に留意することを話しました。全員が、元気に2学期を迎えられることを心より願っております。 学校では「世界で一番楽しい学校」を目指し教育活動を進めてまいりましたが、引き続き学校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。42日間の夏休み、お元気にお過ごしください。ありがとうございました。

夢のふれあいガーデン完成

イメージ
中津第二小学校創立50周年記念事業として、プロジェクトを立ち上げ進めてきた「夢のふれあいガーデン」ですが、ついに完成しました。 子ども達からアイデアを募り、実現させたものですので、愛着もひとしおです。 今後、地域の皆さんが団らんできる場になればと願っています。どうぞお立ち寄りください。

花壇ボランティアさん2

イメージ
昨日撮影した花壇の様子を紹介します。前月、ボランティアさんのご協力により、ミニひまわりなどの苗が植えられました。今では、こんなに生長しました。素晴らしい見頃なので、学校にお寄りの際にはぜひご覧ください。

4年生ダンス練習

イメージ
6月からダンスの講師3名をお招きして、4年生が運動会に向けたダンスの練習に取り組んでいます。 6月の練習はPC教室と音楽室に分かれての練習でしたが、今日は体育館に集まり、ご指導いただきました。 練習後には、講師の先生方からお褒めの言葉をいただき、さらに頑張る気持ちが高まった様子でした。ご指導ありがとうございました。

7月の愛川パクパクデー

イメージ
今日の給食は愛川町でとれたお米を炊いたご飯、豚肉、トマト、にんじん、じゃがいも、ナス、さやいんげん、にんにくを使用した夏野菜のドライカレーが登場しました。一部のさやいんげんとトマトは小学校の農園で育てたもので、トマトは2年生が一生懸命育ててくれました。2年生からのメッセージも各クラスに届けられ、おいしくいただきました。ありがとうございました。

7月食育の日2

イメージ
追記です。2年生の皮むきの様子が、廊下に掲示されています。

7月食育の日

イメージ
今日の給食は、映画「となりのトトロ」に出てくる料理です。図書室の前では、サツキが作ったお弁当が紹介されていて、今日を楽しみにしていた子が多くいると思います。おいしくいただきましょう。なお、トウモロコシは2年生に皮むきをしてもらいました。ありがとうございました。

アサガオの観察

イメージ
1年生の教室では、これまで世話してきたアサガオの観察が行われました。葉を触って感じたことや花の様子など、よく観察してワークシートにまとめました。子ども達の表情が、とてもキラキラしていました。夏休み中、自宅に持ち帰りになりますが、大切に世話してくれることでしょう。

マルベリーさんによる読み聞かせ3

イメージ
今日は1、2年生が読み聞かせを体験しました。食い入るようにお話の世界に浸っています。 マルベリーのみなさん、ありがとうございました。来週は、夏休み中の本の貸出があります。ぜひお話の世界を楽しんでほしいです。

給食室の学習

イメージ
昨日、1年2組の子ども達が、給食室の様子について学習しました。はじめに、栄養教諭の田邉先生から動画を観ながら給食室を紹介してもらいました。 続いて、給食室で使っている柄杓を実際に触らせてもらいました。みんな興味津々な様子です。 そして、外に出て給食室の様子を見学しました。 調理員さんの苦労を実感した子ども達でした。大切な食育の時間になりました。明日は1年1組が体験します。